京都で働きたい人 集まれ!
株式会社ノムラテーラー

ABOUT 会社紹介

創業90年以上の京都で愛される老舗の生地屋さん

京都の四条河原町と寺町商店街の2店舗のお店と、オンラインショップで生地やハンドメイド材料を販売している会社です。1日1000名ほど来店される、京都ではなくてはならない老舗の手芸店でもあります。ハンドメイド作家や学生さん、企業様などあらゆるお客様が来店され、毎日新しい商品が店頭に並びます。生地の量は圧巻の1万点以上。その他ボタンや糸などの小物も充実。ほしいものがいつでも手に入るように品揃えに力を入れています。また生地の知識や布のカットの技術を持ったスタッフがお客様をお迎えいたします。

BUSINESS 事業内容

あらゆる生地とハンドメイド材料をお店とネットショップで販売しています

ハンドメイド用品と手芸材料の小売店
四条店は1階から3階まであり、1階はコットンなどの綿の生地や、プリント生地、キルティング、ビニールなど日用品として必要な商品が主です。2階はウールやポリエステルなどの服地や衣装に使用できる商品を取り揃えており、3階はハサミやボタン、ワッペンやクッションなど、雑貨やインテリアに使用できる小物を全般に取り揃えています。 寺町店は1階のみで、USAコットンや和柄など海外のお客様にも喜んでいただけるようなプリント生地を多く取り揃えております。また雑貨や小物も1階にあり、ワンフロアでお買い物を完結できるようベビーカーでお買い物もしやすいお店です。 オンラインショップは店頭で扱っているほぼすべての商品を出品しており、日本全国、世界からもご注文をいただいております。ポイントアップやクポーンなどオンライン限定のイベントも頻繁に行っております。
子ども向けてづくりイベント『てづくり広場』を毎年開催
てづくり広場は2011年から始まった、子ども向けのてづくり体験イベントです。様々なてづくりのブースが約40店あり、来場した子どもたちが好きなてづくりを体験することができ、夏休みの自由研究にうってつけです。毎年7月末に金曜日と土曜日の2日間開催し、毎回約2000名にご来場いただいております。モノづくりをする喜び、出来上がった達成感、世代を超えて教え教わる交流などを垣間みることができる素晴らしいイベントであると思います。

WORK 仕事紹介

生地とハンドメイド材料の販売スタッフ

布の切り売り販売に関わる業務
店頭にあるサンプル生地をお客様が見て、お求めの生地を探してお運びし、カットしお会計までしていただくことが主なお仕事になります。また季節によって商品も変わりますので配置換えやディスプレイ変更もあり、業務は多岐にわたります。手芸材料店はおとなしいイメージがありますが、力仕事も多く体を動かすお仕事です。

INTERVIEW インタビュー

スタッフA.S 販売スタッフ 入社7年目
仕事で自慢できるポイントは?
会社自体の最大の強みは、こういうお店が京都にはほぼないということです。セルフスタイルの店が多い中、接客に時間を割けるという、ここだけの働き方、仕事内容があります。お客様との距離がとっても近くて、お客様と一緒に生地を選ぶ楽しみは、接客が好きな人にはとても面白い職場です。手芸や接客が好きなスタッフが集まっていて、生地だけでなく小物売り場もあったり、実店舗だけでなくオンラインショップもあるので、同じ会社の中でもいろんな仕事ができる点が魅力的です。扱っている商品の数も種類もすごく多いので、商品知識が身についていく楽しみも味わえます。 一方、制度待遇面では、有休はフルで使えること。有休が多くても、実際は使いづらい会社もあると聞きますが、当社では取得を推進されていますし、実際にちゃんと使えています。シフト制なので固定休みではありませんが、休みも取りやすいと思います。休みたい希望日も、各スタッフの希望日が集中しない限りは休めていますし、連休も取れています。 経済的にも、お店全体の売り上げ達成時に支給される大入り袋の制度や、年末に寸志が出ることもあります。みんなの頑張りをキチンと還元してくれる会社だと思います。
仕事のやりがいは?
1日の流れ自体はルーティンですが、決して単純作業の繰り返しという訳ではありません。お客様一人ひとりで要望が違いますから、同じ対応をすることはまずなくて、常に新鮮な気持ちで接客ができます。それだけに、お客様の評価も良い面でも悪い面でも見えやすく、自分でも納得のいく接客ができたお客様がリピーターとしてつながっていくことは、やりがいを感じることのひとつです。 例えば、私を指名して電話でご注文をいただくお客様がいらっしゃいます。以前に一度、店舗で接客させていただいたのですが、来店ができない時でも、「あなたが選んでくれた生地を送って欲しい」と、生地を見ずにご注文いただくこともあります。以降はずっと私にお任せで発注いただいています。 とはいえ、1日に来店されるお客様は平均で約200人、繁忙期になれば約300人になります。対して、1日に店舗に出ているスタッフ人数は5〜6人。お客様をできるだけお待たせすることなく、一方でしっかりとお話しをできる時間を確保する必要もあるため、状況に応じてスタッフが連携してサポートし合えるチームワークも大事です。

BENEFITS 福利厚生

5日連続有給休暇取得制度

ほぼ全員が毎月1日以上の有休を取得しています。結婚休暇、生理休暇あり。

大入り手当制度

1回あたり1000円支給で多い時には年間70回ほどの大入りがでます。

服装自由

自分でてづくりした服を着るのもOK。

結婚祝い金、出産祝い金制度

結婚のお祝いにティファールの鍋セットをプレゼント。出産し復帰後に一子につき5万円のお祝い。

FAQ よくある質問

正社員登用はありますか?
あります。約1年ほど準社員で勤務した後、正社員になりたいと自己申告で直属の上司に申し出てください。企業理念に照らし合わせた評価項目による上司評価で、基準の点数を満たせば正社員に登用します。
入社前に勉強すべきことはありますか?
全くありません。入社後、覚えてもらうことがたくさんありますので、働く前の自由な時間を大いに謳歌してほしいと思っています。特に新卒の方は、入社前に有償インターンシップをしていただきますので、その期間中に環境に馴染みながら商品の知識などを勉強していってほしいと思います。
髪色やピアスなどは自由ですか?
手芸初心者の方や、比較的若年のお客様にたくさんご来店いただきたいと思っているからです。初心者で入社しある程度知識を得た若い従業員が接客させていただくと、初心者のお客様との目線が近く、共感し一緒に成長させていただく感覚を味わっていただけると思いますので、比較的若い従業員が多く勤務しております。
知識や経験がない初心者でも応募できますか?
できます。初心者の方を積極的に採用しております。勤務している約9割の従業員が初心者からの入社です。お客様と一緒に成長し、ものづくりをする喜びを実感しながら働いてほしいと思います。
研修はありますか?
特に試用期間や研修期間というものは設けていませんが、入社後のOJTとともに、ANAのマナー研修への参加、会社説明と企業理念の説明をさせていただく場を設けております。入社初日から現場に出ていただき、お客様と直接接していただくことが一番の学びになると考えています。